日本脳神経血管内治療学会 第15回指導医審査 出願要項 日本脳神経血管内治療学会 専門医指導医認定委員会
本ページから以下の書類がダウンロードできます。ダウンロードできない場合は、事務局専門医制度担当 jsin-hq@umin.net にご連絡下さい。
1. 出願要項
2. 出願書類
2-1 様式101-2015:指導医申請出願書(注意:新様式です)
2-2 様式102:履歴書
2-3 様式103:学術発表目録
2-4 様式104:学術論文目録
2-5 様式105:血管内手術施行施設の部・科長の証明書(施設毎に各1枚)
2-6 様式106fp7:血管内手術目録(FileMaker Proで作成したファイルをデジタルデータにて提出してください)
(様式106fp7アーカイブ)様式106fp12形式、様式106fp12形式(ZIP) も受け付けます
2015年から下記の事項が改訂されました。
1 様式101に年がつきました(様式201-2015)。最新の書式を用いて申請してください。
2012年から下記の事項が改訂されました。
1 様式106に症例番号が追加されています。最新の書式を用いて申請してください。
2011年から下記の事項が改訂されました。
1 申請の資格のうち「専門医の資格取得後5年以上の臨床経験を有すること」を削除する。
2 申請に必要な脳血管内治療の経験に関する細則を下記の通り改訂する。
-1 原則として10年以内に経験したものとする。
-2 提出期限の2ヶ月前から遡(さかのぼ)る50例は連続全例を提出する。
-3 提出は200-220例とすること。症例番号001-220以外は審査の対象とならない。
-4
全体で細則、附則に定められた内訳を満たすこと。
-5 30例の血行再建術のうち10例は頚動脈ステント留置術であること。
審査の概要
1.日本脳神経血管内治療学会専門医制度規則および専門医制度施行細則に従い、第14回指導医審査を実施します。
申請資格を満たしている場合のみ申請できます。
申請希望者は、以下の要項を熟読し、必要書類をそろえて申請してください。
2.審査は提出された申請書類をもとに、専門医指導医認定委員により行われます。書類審査のみです。
3.申請期間:2015年8月1日〜9月30日
4 審査日程:2015年9月30日 申請締切(消印有効)
2015年9月30日 審査手数料振込締切(受領証のフォトコピーを同封)
2015年10月〜12月中旬 書類審査、詳細資料提出および審査
2015年12月下旬頃 合格者決定、本人に合否通知
5.申請書類送付先および申請要項に関する照会
〒160-0016 東京都新宿区信濃町35信濃町煉瓦館 一般財団法人国際医学情報センター内
日本脳神経血管内治療学会事務局
TEL: 03-5361-7555、FAX 03-5361-7091、E-mail jsnet@imic.or.jp
*審査内容、結果についてのお問い合わせには一切お答えできません。
6.申請に際しては脳神経血管内治療学会ホームページ(http://www.jsnet.umin.jp/)の以下の項目を必ずお読み下さい。
ホーム → 専門医制度 → 概要、規則、試験情報
|